2015-06-13 Sat
皆さま、こんにちは(*^_^*)今日は加太観光協会主催の初の試み。
「第一弾 ☆ 漁師に教わる魚料理の極意編」
が行われました。
先着10名様限定の超レアな催しでした。
漁師さんってなんだか荒々しくて怖い~なんて印象を持たれている方も多いと思います。
ところが全くの偏見ですよ。
特に加太の漁師さんはとても気さくで優しい!とてもいい人ばかり!!
今回は若手の良きリーダーとして信頼も厚い「マコちゃん」と「サダヒロくん」のご協力のもと、
終始和やかなムードの中、進みました。
マコちゃん(加美 誠さん)
サダヒロくん(幸前 禎広さん)
色と形、加太のタイの美しさに参加者の皆さまからは感嘆の声が
続いて大きなアジも登場
女性たちの熱い視線が

見事な包丁さばきでした~

加太の魚はどうして美味しいのか?
今回はそれを身をもって体験していただく試みでした。
紀淡海峡の速い流れの中、たくさんの良質なプランクトンを食し育つ加太の魚。
それを昔ながらの伝統的な漁法で、傷がつかないように大切に大切に扱う漁師魂。
我々は様々な命のおかげで命を繋いでいるということ。
漁師さんたちのわかりやすく熱い説明に、皆さま頷きながら真剣に耳を傾けていらっしゃいました。
この後は、一人ひとり実際に包丁を握って調理体験です。
その後、最大のお楽しみはその試食です

美味しかっただろうな~(*^_^*)
私は仕事上ここまでで退散しましたが、きっと充実した時間をお過ごしになったことと思います。
さて、第二弾も楽しみですね。
加太の歴史も未来も漁師さんなしでは語れません。
加太観光協会はこれからの加太全体を盛り上げるべく、住人一丸となって取り組んでまいりたいと思います。
皆さま、お疲れ様でした(^_^)/
2015-06-08 Mon
皆さま、こんにちは~(*^_^*)後悔先に立たずとは言いますが、私も子育てについては後悔だらけです。
私は小さいころから絵をかくのが好きで、ほんの少しですが人より得意分野だと自負しております。
その絵について、先日ムスメと二人で一緒に映画を見た帰りのこと。
ご飯を食べながらの他愛もない会話。
ムスメが何気なく言った言葉がいまだにズシリと心の中にいます。
「お母さんがシュンヤ(弟)の保育園のシューズバックに描いた「怪傑ゾロリ」の絵がめちゃくちゃ羨ましくて、お母さんに私も描いてって何度もお願いしたけど描いてくれなかった・・・」(怪傑ゾロリとは当時子どもたちの間でとても人気だったアニメのキャラクターです。)
え?・・・・・・・・。
私はそんな絵を描いたことすら覚えていません。
だからもちろんムスメが描いてとお願いしたことも覚えていない。
「そんなことあったのぜんぜん覚えてないわー。ごめんなぁ」
軽く受け答えをしました。
おそらく、、、フリーハンドで描いたその絵が私自身気に入らなかったのだと思います。
ところが、小さなムスメにとっては「お母さんスゴイ!」とまるでマジシャンのようにその絵が目に映ったのでしょう。
それなのに幼いムスメの小さな切なる望みにさえ応えてあげられなかった自分。
いまだにそのことを覚えているほどの、その時のムスメの寂しい心の内を思うととても申し訳なく切なく悲しくて。
本当に情けなくなりました。
確かにそのころ今以上に仕事が激務で、心身ともに全く余裕がありませんでした。
子どものことは必要最低限しかかまってあげられない状況でした。
それなのに幼いムスメに
「大きくなったらお母さんと一緒に映画観たりショッピングしたりしようね」
母に甘えてくるムスメを忙しいと突き放すくせに、自分は辛くて涙することがあるたびにムスメを抱きしめながらこう言っていました。
ああ。
ごめんなさい、反省。
忙しいときは放りっぱなしのくせに都合のいい時だけ母親になる、与えるより与えて欲しいといつまでも未熟だったのはこの母親です。
後悔先に立たず・・・。
今頼まれたらよろこんで描くけど、時すでに遅し、今となってはムスメの方がはるかに絵が上手くなりました。
世の中のお母さま方、子どもはすぐに大きくなりますよ。
かけがえのない一瞬一瞬を大切にしましょう。
でも「人生は取り返しのつかない事よりも、取り返しのつくことの方が圧倒的に多い」そうです。
私もこれから取り返そうと思います。
ムスメ10歳の頃
2015-06-06 Sat
皆さま、こんにちは(*^_^*)今日は館内で初の試みをさせていただいております。
「いけばな温泉キャラバン」です。
友人を介してのお話があったのは2月のこと。
小原流のいけばな&ブリザーブドフラワー教室を持たれている先生とのご縁をいただきました。
いけばなを館内に置かせてもらってからブリザーブの教室の場所の提供。
その後、生徒さんの親睦を兼ねてのお泊り温泉ができませんか?と。
もちろん二つ返事でお引き受けしました。
朝からいけばな小原流のお花を当館で活けていただき、それをいたるところに展示していただいております。
何度も何度も打ち合わせをしましたがやってみないことには進行の見当がつかず。
でも、心配は無用でした。
女性のパワーときめ細やかさはすごいですね。
あちらも初めての取り組みにも関わらず、こちらに手を煩わせないようすべてを想定してソツのない段取り。
それにさすが日頃からお花を活けられている皆さま、上品で礼儀正しく活気があって美しい。
作品の数々をご覧ください
私の今日の視界はさらに美しい~(*^_^*)お花はいいですね。幸せです

お客さまもきっと大喜びされること間違いなし

美しいお花を見て美味しいお料理をいっぱい食べてつるつるの温泉に入ればココロもカラダも元気元気になりますよね!

このようなコラボ、続けて行けるようにまた企画いたします(*^_^*)
TOP PAGE △