2006-04-30 Sun
皆様、こんにちは。
今年は桜を見ないうちに日々慌しく過ぎ、なんと明日からは5月だなんて・・!!
一日があっという間に流れるように過ぎていきます。
超多忙なゴールデンウィークを目前に控え、主要な仲居さんが何人か年齢を理由に退職したり、家庭の事情でしばらく来られなくなったりが続きました。そこで先週、求人情報誌に掲載したところありがたいことに何人かの応募がありました。
下は23歳から上は60歳まで。面接した結果、3名の方が一緒に働いてくださることになりました。
過去にも面接は何度も行ってきました。けれども正直に言って、たった30分程度のやり取りでその人の本質などわかろうはずがありません。殆どが自分の直感と第六感が頼りになります。
ただ、不思議なことに人間の本質までは読み取れないまでも、この仕事をして随分と勘はするどくなりました。その方の表情や目の動きや話し方、服装などで大体の人となりと背後にある家庭環境がぼんやりと見えるのです。どのようなご両親にどのように育てられてきたか、放任?それとも過保護?厳格な家庭?・・たいていはわかります。
私が就職した十数年前とは時代が全然違うのでしょう。驚いたのは、今までアルバイトしかしたことが無いという人が多いことです。私はそれ自体が悪いことだとは思いません。例えばその理由が自分探しをするためのものであったり、定めた目標に向かってのものであれば大歓迎ですが、それがそうじゃないのが悲しい。
私が就職した頃はバブルの全盛期を過ぎ、弾ける少し前でした。(歳がばれちゃうな・・)職も贅沢を言わなければごく普通に得ることが出来ました。
今は時代が悪いのか、それとも腰を据えて働くことが格好が悪いみたいな風潮でもあるのでしょうか?ニートなんて言葉も何の躊躇もなく使われるようになりました。これって恥じて当然のことでは?
おそらくテレビゲームなどが子供1人に一台ずつ与えれるようになった時期あたりを境目に若者がバーチャルでいいかげんになってきたように思います。もちろん皆がそうではありません。
私もオバサンなんですかね、正直、その若い感覚そのものが理解しがたいものになってきています。
ウチにも19歳の「ゆいちゃん」という仲居さんがいます。彼女は大きな瞳がとても印象的な非常に仕事ができる期待の星なんですが、やっぱり話を聞いてみると“うん?ちょっと待てよ?”ということがたまにあるわけです。まさに新人類だわと感じる瞬間です。
とにかく、「将来の自分」について確かなビジョンがあり、それを追い求めて歩むことができる人は幸せであって、それが大切なことと感じる感覚をも今の若い方は持ち合わせていないように思います。
長い人生の中、紆余曲折を経て、いろんな所にぶち当たりながらいろんな失敗をすることで人生に深みが出るというもの。そして、人とのかかわりの無いところで人間としての成長はありません。人間関係や社会生活で傷つき涙し、人を思いやる中にこそ成長があります。傷つきたくなければ無人島で一人っきりで暮らせばすむわけです。
若い人に一言。とりあえず、暗中模索でもなんであっても社会に出ましょう。一生懸命に仕事・アルバイトをして自分探しをしましょう。そして人生の海原にもまれ、社会に貢献しましょう。
イヤだといって逃げないでおきましょう。どこへいってもイヤなことなどあたりまえにゴロゴロあります。自分と合わない人がいるのも当たり前。
動かなければ何も始まらない。待っていては何も変わらない。
人生のちょっと先輩からのウザイお願いでした。
あとがき・・今、就職活動真っ最中の大学生の皆様に面接に受かるコツをお教えします。
面接官は大抵がお父さん世代のちょっとお疲れ気味のおっちゃんです。
大きな声・満面の笑顔・豊かな表情、とにかく元気があれば9割方OK。
おっちゃんには若さは眩しいのです(笑)
2006-04-16 Sun
皆様、こんにちは。
昨日、テレビ朝日「おはよう朝日、土曜日です」とMBS「せやねん!」で当館を放送していただきました。ご覧頂いた方おありでしょうか?
ありがたいことと感謝しつつも、ああいうのは大の苦手で、ほんと、出来る限りかんべんしていただきたいのですがそうはいきませんよね。
いつも感心することですが、テレビの威力はびっくりするほどすごいです。放送された直後から電話は鳴りっぱなし、私もスタッフも喋りっぱなしの一日でした。
「せやねん!」のチュートリアルのお二人はテレビで見るまんまの好青年でした。
“レッツ混浴ジャパン”というコーナーの収録で、温泉に一緒に入ってくれる美女を探し、さて約束の時刻に何人が集まってくれるか・・?という内容のものでした。
蓋を開ければ20人近く来て下さって、露天風呂は芋洗い状態(笑)満員御礼!
「おは朝」の柴田アナとは、今回お会いするのは2度めでとても気さくでいい方です。
私がトチっても、笑顔で流してくださいますし・・・(汗)。
収録にはたくさんのスタッフの方がいらっしゃいます。テレビにでなきゃいけないタレントさんもアナウンサーの方ももちろん大変なのですが、テレビに映らない部分で動いていらっしゃる方はもっと大変だなと思います。
幾つもの重い機材を運び込み、いろいろな準備に走り回り、私どもや周りに気を使い、本当に大変そうです。
今回お世話になったテレビ局の皆様、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
どんな会社でも黒子として影で動いてくれるスタッフが必ずあります。
ウチの場合は、“知佐さん”なくしては前にも後にも進めません。というより私自身が前進できません。
知佐ねーさんというのは主人の実姉で、よくある、簡単な話が、“出戻り”です。
こんなん書いたら本人から大目玉を食らいそうですが、くよくよするのが嫌いな私は、“明るい前向きな離婚”と自分のことのように勝手に受けとめております。
知佐ねーさんは相当な美人ですが極度の近視の為、メガネをかけていてその美しさが半減し、私が注意しても本人は一向に治す気配がありません。そのメガネのせいか“女版ヨン様”とたまにお客様に言われているのに(笑)。誰か注意してください。
彼女のすごい才能は、何に対しても垣根を作らないそのまっすぐ過ぎる性格!
ものおじしてしまう私とはまるっきり正反対、ホント単純で一生懸命な可愛い女性です。
お客様の中には知佐さんファンがたくさんいます。
当館は主人と私、そして知佐さんの3本の柱を中心として、それを支えてくれるスタッフ約20人で稼動しています。
私は結婚前、ある会社の受付をしておりましたが、お客様に言われた忘れらない嬉しい一言があります。
それは「この会社に一歩入ると、何かキラキラしたものを感じる」と受付嬢としての仕事振りを誉めてくださった一言です。
「キラキラしたもの」とは溢れる笑顔であり、若さであり、希望や無限の可能性であったりいろんな要素を含む最高のお誉めの言葉で心の底から嬉しく思いました。
「キラキラしたもの」を目指しこれからも3人で力を合わせ頑張ります。
でも知佐さんには誰かいい人を見つけて、第二の人生を歩んでいただきたいのですが・・・
| hiina | 16:55 | comments (x) | trackback (x) | ひいなスタッフの紹介 |
2006-04-01 Sat
皆様、こんにちは。
暑さ寒さも彼岸まで・・・なんて信じたらえらい目に合いますね。
今年の加太はいつまでたっても春が来ません。季節の変わり目、皆様お風邪などひかれていませんか?
子供たちも春休みに入ったので、先日滋賀の実家に帰らせていただきました。
着いて早々、子供たちは庭先に僅かに残った雪に大喜び。
加太では雪は降ることはあっても、積もることはないので一番下の5歳のチビなんかは相当嬉しかったようで、じいじに雪だるまを作ってもらってはしゃいでいました。
すごいんですよ。教えもしないのに頭にバケツをかぶせ、手に手袋をはめ、石ころで目を作る・・・絵本などでしっかり疑似体験をしてるんですね。
私が帰省するときょうだい達も子供を連れて集まってくれるのが恒例となっています。
すぐ下の弟とは2歳しか違わないのでよく遊びましたが、一番下の弟とは8歳離れているため、子供の頃一緒に遊んだ記憶がほとんどありません。
オムツを替えたり、ミルクを作り飲ませるのを嬉々としてやっていた記憶だけです。
妹とは6歳違い。いろんな相談が気兼ねなくできる、女きょうだいを持った幸せを強く感じています。
今、皆が大人になって自分の家庭を持ち、ようやく同じスタンスで会話を楽しむことができるようになりました。たまにしか会えないと“絆”を深く感じ、心底癒されます。そしてこの状況に素直に感謝する自分に戻れます。
短い滞在でしたがすっかりリフレッシュして仕事に復帰です! よ〜し、がんばるぞ!
ところで「思い込み」ってよくありますよね。
ちょっとした意思の疎通の違いでの失敗は数え上げたらきりがありません。
最近は「思い込み」プラス「物忘れ」がダブルで襲って来るのでちょっとブルーです・・。
先日も貸切風呂の予約がいっぱいだったため、翌日の朝に特別ご用意することになっていたのをきれいさっぱり忘れていたため、お客様がさて入ろうとしたら冷水だったことがありました。
もう、冷や汗をかきながらただただ平謝りです。そのお客様は本当にいい方でしたので、全く怒られず笑って許してくださいました。
不思議なもので、こっぴどく延々と叱られているとそのうちに反省の色は薄くなり、逆に「いいですよ。これからは気を付けてくだされば」なんて笑ってやさしいお言葉をいただくと、本当に申し訳なく思い何か特別のサービスをして差し上げたくなるものなんですよね。お客様からポジティブなオーラをもらうからだと思います。
サービスの根底部分が、クレームが出ないように、叱られないようにと先手をうつマイナスの形であってはいけないと思います。いい方々との出会いがもっとこうしてあげよう、こうしてあげれば喜んでもらえるのではとプラスの心を学び直させてもらう場になっています。
「ありがとう。よかったです。また来ますね。」この一言を頂くために日々がんばっております。お客様への感謝が私を支えています。初心を忘れないように感謝の気持ちを大切に。
TOP PAGE △