2011-07-25 Mon
皆さま、こんにちは。当館では成長の目安になればと、接客スタッフ全員に「おもてなし検定」を受けてもらうようにしております。
初級と中級があり、すでに全員が初級に合格しております。
今回は、数人が中級を受検致しました。
とっても前向き!{ゆき}です
接客のお仕事をする以上、初級合格はごくごく当たり前のことです。
初級の基本的なマナー接遇とは違い、中級はさすがに専門的な知識も問われます。
当たり前のことをしていては、お客様はまったく無反応です。
様々な状況や場面によって変化するお客様のニーズを察知し、お客様が言葉にされる前にアクションを起こす、「かゆいところに手が届くおもてなし」にこそお客様は感動されます。
何度も繰り返しお越しいただくご常連様を増やしていくためには、「感動」という商品を持ち帰っていただかなければならないのです。そのためにはもっともっと自己のレベルを高めなければなりません。
まだまだ経験も浅く、未熟な接客スタッフもたくさんおります。
悪いところを正すのはもちろんですが、彼女たちの持ち前の若さと明るさをしっかり発揮できるようにしてあげたい。
「私が叱られてあげるから、思う存分やりなさい!」そうありたい。
宿の仕事はもちろんお客様を癒して差し上げること、そこにプラス「元気」になって帰っていただくことも重要なのですね。ありがたいことに、みな元気オーラを思う存分出してくれていますよ。
パソコンに向かい真剣に解答中
元気印{みほ}です。
「ひいなの湯」に来ることだけが楽しみ。頑張って仕事してお小遣いためてまた来ます!
そんな言葉をおっしゃってくださるお客様も今ではたくさんいらっしゃる。
本当にありがたくて涙が出ます。
それぞれの宿が持つ空気は玄関を入ってすぐに肌で感じられるもの。
その空気を作り出すのはおかみというワタクシの仕事であり使命です。
「淡嶋神社」のすぐ前で神様に見守られお仕事させていただいていることも運命のひとつ。
一生懸命頑張ってくれるスタッフひとりひとりとの出会いも運命。
独自の空気感をこれからも大切にして行きながら、ワタクシ自身もっともっとレベルアップしていく必要がありますね。
2011-07-22 Fri
皆さま、こんにちは。昨晩は13年間私どもで頑張ってくれていたスタッフ{あきこさん}の送別会でした。
仕事終了後の午後8時からにもかかわらずスタッフ殆どが出席。ここからもあきこさんの温厚で慕われていた様子がお解かりいただけると思います。
あきこさんはなんと現在78歳。65歳に大阪屋の仲間入りをしてくれて、今までずっと住み込みで生活をともにしてまいりました。いわば家族の一員です。
同じご飯を食べ、同じお風呂に入り、ワタクシの子供たちもとても可愛がっていただきました。
また、「ひいなの湯」に変わる前の大阪屋時代をよく知る数少ない人物でもあります。
会社が急激に変化を遂げるときも、社長の思いをよく理解してくれ、本当に一生懸命に頑張ってくださいました。いまがあるのもあきこさんのおかげです。
あきこさんはとてもおしゃれで、とても人間が大きくて・・・しかもバツグンに頭も良く、映画大好き本も大好き。博識でまさに当館の生き字引、ワタクシは悩んだときはよくあきこさんに相談したものです。
辛いこともたくさん会ったけど、楽しいこともたくさんあったね。
社員旅行、お食事会・・・でもそれ以上に日常生活のひとコマひとコマが宝物です。
出会いがあればもちろん別れがつきものです。
わかってはいるけれど、やはり昨日はこらえきれずに泣いてしまいました。
長い間、ありがとうございました。
いつまでもお元気でいてください。ずっとずっと粋で素敵でいてください。
そして、また迷って立ち止まっているときは助けてくださいね。
2011-07-21 Thu
皆さま、こんにちは。台風一過でさわやかな和歌山です。
旅館の被害はまったくございませんでしたが、加太海水浴場は大量の藻が打ち上げられとても残念な光景になってしまいました。
今日は早速、業者さんに依頼してその除去作業。なかなかはかどらないようです。
さて、先週ですが、兄弟たちと食事に行ってまいりました。
某銀行の大阪支店に勤務する二つ年下の弟と、高槻市に住む妹と。
弟は彦根市から2時間弱かけて通勤しているのですが「せっかく大阪に来ているのにまったく会ったことないな~」という話から、今回がはじめての食事会。
妹の家に泊まる予定で高槻駅前の焼き肉屋さんに集合しました。
しかし・・・やっぱり兄弟です。食の好みが一緒。
せっかくの焼き肉なのにまったくお肉を頼まずにタンとかホルモンばかり。笑
飲むこと前提のおつまみ重視、3人で生ビール12杯。笑
久しぶりの弟は任されている仕事もポジションも大変なようで、前に会ったときよりもかなり老けてみえました。体が心配です。
それから妹の家で妹のだんな様も交えて飲み直し。
兄弟って幾つになってもいいものですね。
TOP PAGE △