カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>
ログイン
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.152857秒


お月見→団子→おはぎ
皆様、こんばんは~!



今日はお月見です。

お月様、きれ~でしたね~(^_^)

月を愛でるなんて日本特有の習慣ですが、「いとをかし」ですよね。


なぜか、「森伊蔵」の一升瓶・・・笑

話は変わりますが、当館では毎朝10時45分から10分間朝礼をおこなう習慣になっております。

まずは、当日の司会者の“1分間スピーチ”。
今日は、我がファミリーの重鎮、「あきこさん」でした。


なんと!昭和ひとケタ生まれ!!さて、おいくつでしょう?計算してみてください。
すごいっしょ??仕事を続けることが、老けない秘訣です。

現役バリバリ、どころか、我がファミリーの「頭脳」です。私の方が早くボケる可能性あり。
本当に頼りになる存在です。

映画が大好き、読書が大好き、なんでも知っているまさに「生き字引」。
それにね、とってもお洒落でふだんの服装はめちゃくちゃ「粋」でかっこいいんですよ~。シャツの襟を立てて、トレンチコートを素敵に着こなします。


そのあきこさんが今日はお月見にちなんで「おはぎ」についてレクチャーしてくれました。

皆さん、「おはぎ」には四季に応じて正式な呼び名があるって知ってました?

本来、「ぼたもち」は春に「牡丹餅」、秋に「御萩」と呼ぶのだそうです。
わたしゃ、これすら知らなかったっすよ。

で、ウィキペディアで、早速おべんきょです。
●春 牡丹餅
牡丹の花が咲く季節、すなわち春の彼岸に、神仏や先祖への供物とされた小豆餡の様子を、牡丹の花に見立てたことから。倭漢三才図会には「牡丹餅および萩の花は形、色をもってこれを名づく」と記されている。
●夏 夜船
ぼたもちは餅と作り方が異なるため、「ペッタン、ペッタン」のような音を出さずに作ることができる。なので、隣に住む人には、いつ搗いたのか分からない。そこで、
「搗き知らず」→「着き知らず」
と言葉遊びをして、夜は暗くて船がいつ着いたのかわからないことから。
●秋 御萩
牡丹餅と同じく、小豆餡の様子を秋の彼岸の時期に咲く萩の花に見立てたことから。
●冬 北窓
夜船と同じように、
「搗き知らず」→「月知らず」
と言葉遊びをして、月を知らない、つまり月が見えないのは北側の窓だ、ということから。


ですって・・・知らんかったわ。
そもそも、ふだん実際の意味を理解せずやっていることがなんと多いことか!

世の中の万物には、必ず意味がある。だから、無駄なものなどないんですね。

汗かきなヒトには汗かきの、メタボのヒトにはそうなる理由がきっとある。ご先祖様から脈々と受け継がれてきたDNAの産物なのである。あ、関係ないか。


きちんと意味を理解して生活したら、もっともっと人生楽しいだろうな。
あきこさんみたいに。

う~ん、たおやかでかっこ良く年を重ねられるように頑張ろう。


| hiina | 22:12 | comments (x) | trackback (x) | ひいなスタッフの紹介 |
和歌山加太の旅館、淡嶋温泉大阪屋ひいなの湯。夕陽の眺めが美しい露天風呂と新鮮な魚料理をお楽しみいただけます。

ひいなの湯ホームページはこちらのバナーをクリック☆