2015-05-22 Fri
皆さま、こんにちは。仕事柄、お客さまから贈り物をよくいただきます。
一番多いのはやはりお菓子の差し入れ。
みんな甘いものが大好きなのでおやつタイムにありがたくいただいております

今日は新入社員の「ゆう」宛に小包が届きました。
先日、日帰りでご利用いただいたお客さまからでした。
中にはロクシタンのセットとともに温かいメッセージが添えられていました。
聞けば、「私のお母さんぐらいの年齢の方でした」とのこと。
きっと自分の娘を思うように「がんばって!」のエールを贈ってくださったのでしょうね。
駆け出した足元は小石や水たまり、山あり谷ありの試練がたくさん。
でも、ふと見れば道端には心和ませる可憐な花がいっぱい。
心を和ませてくれるお花の優しさに気づき、そしてそれを大切に思える気持ちに感謝し、大きく育ち育てようとする関係こそがサービス業の醍醐味。
Nさま、勇気と優しさをいただきありがとうございます。
「お礼のお手紙ちゃんと書くんやで」と言ってます(*^_^*)
2013-07-05 Fri
皆さま、こんにちは。改修工事のため本日まで完全休館させていただきました。
最終日、全員出勤し朝から一斉に清掃後、12時より全体会議を行いました。
社長の経営方針発表のあと、4つのグループに分かれてまずは1年後・3年後・10年後の個人の目標を。
それから、それぞれに真剣に意見を出し合い、グループごとの素晴らしい目標を立てました。
みな、本当に頼もしいスタッフばかりでいつにもまして心強く感じました。
最後は赤間調理長の掛け声(意外な掛け声でしたが・・・)のもと気持ちをひとつに。
「大阪屋 ひいなの湯」 はこのたびお蔭さまでリニューアル後満10周年を迎えます。
これも多くのお客さまから身に余るご愛顧とご鞭撻を頂戴した結果と感謝してもしきれません。
この場をお借りし心からお礼申し上げます。
これからもスタッフ一丸となり、更なるサービス向上を目指し一歩一歩進んでまいります。
今日より明日、半年後より一年後・・・個々の力もアップできるように。
そして、お客さまを愛し、仲間を愛し、旅館を愛し、地域を愛し、そんな中で成長できる自分を愛し、感謝の心で生きていけるように・・・。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
2013-05-31 Fri
皆さま、おはようございます。調理長のブログにもありましたが、先日、「ワインラボ」の西浦さまをお招きしてワインの勉強会を致しました。
西浦氏、とてもステキな方でした
皆、真剣です
業務終了後の夜9時からの開催にもかかわらず、勉強熱心なスタッフたち13名が参加してくれました。
会社が行うランダムな勉強会。テーマも時間も対象もまちまちです。
ですが、なにに対しても言えることですが、意識ひとつで人としての深みが変わってきます。日常、突き詰めて知ることの出来ないことがら、今回はたまたま“ワイン”でしたが、何に対しても興味を持ち、学ぶ姿勢こそが大切。必ず自分への栄養となり返ってきます。
実際、西浦さまのお話はまったくの素人である我々にも大変わかりやすく、本当に興味深い内容でした。
ワインを知ることは歴史を知ることと感じました。
一つのものが誕生し確立するためには国、土地、人、さまざまな歴史の上で完成され行くもの。実におもしろい。そして、たくさんの人々の手のなかで、幾つもの工程を経て誕生する。そう、感動に値するほど貴重なのです。
とにかくメモや、メモ・・・
いつも真剣、駒井ちゃん
ちさねーさん、質問バトル
おいち

今回、ワインの知識を広めたスタッフたち、お客さまに上手く還元できるかな?
旅の語源はトラブル。もともとは刑罰や苦労することこそが旅。我々はトラブルに対処することが仕事なのですよね。
そして、旅とは人生そのものなのかもしれない。豊かになった今は、なにかを学ぼうという苦労こそ旅なのかも。
上手く旅をするにはまずは理想を掲げること。こうなりたい、こう在りたい自分を明確に描き、描くだけ語るだけではなく目標に向けて着実に行動することこそが旅の醍醐味。
ワインのお話を聞きながら、横目でスタッフの真剣な表情をチラ見しながら、そんなことを思いました。
さて、一緒に旅をしましょうか。
せっかくお近づきになれたワインとともに、誰かの心を豊かに充たす存在になる旅を致しましょう。
TOP PAGE △