2008-04-06 Sun
ちょっと趣向を変えて南紀白浜の名勝地や観光地のご紹介をさせて頂きます。第一弾の今回は「三段壁」です。千畳敷の南海岸にそそり立つ高さ50mの断崖。
その昔、漁師たちが通りゆく船や魚の群れを見張った場所「見壇」に由来するといわれるこの大岩壁は、南北2kmにわたって展開され、岩肌に打ち寄せる黒潮が激しくぶつかり合うダイナミックな光景には、自然の迫力を感じずにいられません。
三段壁洞窟平安時代に力を誇った熊野水軍の隠し洞窟だったと伝えられる白浜の古跡です。地上から地下36mの洞窟へは高速エレベーターで約14秒。弁才天が祀られている、神秘的な洞窟の世界を体験してください。
当館より三段壁までは車で約20分。正に絶景!青空の下のぞく岸壁はホント気分爽快です♪
| tubakiro | 20:07 | comments (x) | trackback (x) | 若(?)の気まぐれ日記 |
2008-04-05 Sat
既報の通り来週末、4/13(日)椿温泉足湯にて椿温泉感謝祭が開催されます。時間は午前10時~午後3時まで。勿論場所は椿温泉足湯。当館より徒歩2分です。
当日は各源泉より持ち寄った温泉を奉納(?)したり、大正琴の演奏や地元婦人会による椿音頭の舞い、三舞太鼓の演奏に紀州弁慶伝説保存会による演劇などが行われます。また特別に県警音楽隊にも来て頂き演奏もしてもらえるんですよ。これは必見です!
他にも魚介類や農産物等の直販が行われたり、何より温泉の自動販売機の無料開放も行われるそうです(容器は持参下さいとの事)。最後に午後3時に餅まきが行われて終了のようです。
今週末当地へお越しの予定のお客様も、これからご予定を立てられる方も是非是非奮ってご参加下さいませ。思わぬ幸運に恵まれるかもしれませんよ♪
| tubakiro | 13:52 | comments (x) | trackback (x) | 若(?)の気まぐれ日記 |
2008-04-04 Fri
椿温泉は海岸近くの小さな温泉地ですが、海岸近くと言うだけあって辺り一体磯場が広がり釣りを楽しむ事も出来るのです。残念ながら僕は釣りはしないので詳しい事は分からないのですが、岩が複雑に入り組んだリアス式海岸になっていて中々面白い釣りが出来るそうですよ。今日はお天気も良かったので朝から目の前に見える「ウマノセ」の情報収集に行ってきました。
早速人影を発見!「どないでっか?」と一声掛けると「あかな、餌とりもけぇへん」なんて気さくに話してくれる近くの富田に住む釣り人でした。
今日の狙いはイシダイだそうなのですが釣り人曰く「まだ早すぎた」との事・・・残念。
対岸を見ても結構釣り人は居るし釣果も撮影させてもらえるかと楽しみにきたのですがこればっかりは仕方ないですね。けどそれなりにやっぱり楽しそうでした♪
今日は船も結構出てたんやけどなぁ。
因みにこれが磯場から見た当館です。ホント目の前でしょ。
最後に一つ告白。文頭で「釣りはしない・・・」と書きましたが実は昔はそれなりにやっていました。やっぱ目の前が海ですし漁師町でもありますからそれなりにはね。けどあれは確か中学1年の秋も終わりに差し掛かった頃、友達と釣りに行き、ポイントを捜し求めて細い岩の上を歩いている時・・・・・ジャッパーン・・・・・。そう!バランスを崩して冬も近づく海へダイブ!!・・・・・・・・・・それ以来釣り竿を持つ事はなくなりましたとさ(^^; やっぱし冬も近づく海の冷たさは僕に釣り竿を置くことを決心するには十分な厳しさでした(TT) やけくそになりちょっとの間そのまま泳いでやりましたけどね♪
| tubakiro | 23:04 | comments (x) | trackback (x) | 若(?)の気まぐれ日記 |
2008-04-03 Thu
フロント上展示コーナーに来月の端午の節句に向けて鎧兜の飾り付けを行いました。これは息子が生まれて初めての節句の前に嫁の実家より頂いたものですが早いものでもう3回目の飾りつけとなりました。当初は「恐いおっちゃんが居る」なんて泣いていたのにそんな感情はどこへやら???鎧兜の周りをキャッキャ×2と走り回っております。
確かに改めてみると結構迫力ある雰囲気ですよね。
因みにエレベーター横にもこれは私がおじいちゃんに頂いた兜も飾っております。
そんな息子もいよいよ保育園に通うようになります。来週7日(月)が入園式です。先日担任の先生との面接にも行ってきました。田舎の保育園ですのでやはり人数は少なく、息子の入る2歳3歳クラスは全部で4人のようです。「友達100人」まではいきそうもありませんが行動範囲も広がり更に成長していってくれる姿を想像するとちょっと感動物です・・・相変わらずの親馬鹿でしょ(^^)
とにもかくにも春は新たな始まりの季節です。私にとっても皆様にとっても素敵な一年となりますように・・・。
| tubakiro | 14:29 | comments (x) | trackback (x) | 若(?)の気まぐれ日記 |
2008-04-01 Tue
さて、まずはすみません。結構マメに写真なんかも撮っていつになくブログ投稿をしてるなぁと感心してくれてた方々。調子に乗っていたはいいのですが一日投稿を休んでしまうとまたまた何日かパソコンから遠のいてしまい結構サボってしまっていました(^^; 申し訳御座いません。再び頑張って再開いたしますので今後とも宜しくお願い致しますm(__)m・・・勿論遊びほうけていた訳ではありませんので何卒ご容赦の程を(^^;昨日は春の防犯パトロールの当番日でした。本当は28日(金)の予定だったのですが、春休みの週末と言う事もあり当番を代わってもらっていました。偶然にもパートナーは椿観光協会のI会長。また新たに赴任して来てくれた駐在さんと3人でのパトロールとなりました。
パトロールは午後9時から始まり約1時間半地域を巡回して異常等ないか見回ります。普段何気に通り過ぎていて案外気付いていない新たなものも発見できたりする事もあるのでそれなりに楽しいものではあるのです♪・・・と、自分自身に言い聞かせてます(^^)
また昨日はI会長さんともじっくり話す機会にも恵まれました。今後椿温泉を以下にして盛り上げていくか。本当に大きな課題ですが椿温泉観光業に携わるものとして少しでもお役に立てればと考えております。
この防犯パトロールは地元の防犯自治会の活動の一つで、隊員さん達が中心となり地元駐在さんのご協力を得ながら見回りを行うものです。5年程前には長年の活動の実績を認められ全国表彰(?)も受けたこともあるんですよ。その5年ほど前から僕も隊員の一人となっているのです。
また先日は青色回転灯も取得しどんどん活動内容は濃く広くなってきております。仕事柄なかなか全面的に参加!とまではいかないのが現実ですが可能な限り隊員として活動しております。
このパトロールも本来は夏休み期間中と年末年始に行われていたのですが、今回は青色回転灯を取得したと言う事もあり春休みにも10日間行うようになったみたいです。
<ご報告>
昨晩も勿論何事もなくパトロールは終了いたしました。駐在所に戻り「特に異常なし」と日誌に記入する瞬間、本当にホッとします。
| tubakiro | 20:05 | comments (x) | trackback (x) | 若(?)の気まぐれ日記 |
TOP PAGE △