2008-07-16 Wed
昨日は旅行業者関連の会議で朝から高野山に行ってきました。山の登るのは今年2回目。何度来ても高野山って所は何か不思議なパワーを感じるホント聖地と呼ぶに相応しい神聖な所です。今回の会議は沢山あるお寺の中から一乗院さんで行われました。一乗院さんと言えば椿温泉にも別院のある昔から当地とは関係性の高いお寺です。僕は今回始めてお邪魔させて頂きました。

会議は3時から。時間ギリギリに無事到着。1時間ほど今後の活動について議論がなされ、その後今回の目玉企画(?)「瞑想 阿字観体験」に入ります。お堂は蝋燭の明かりのみの薄暗い(?)雰囲気。そんな中にも何か底知れぬ重厚感を感じます。
S副住職よりまずは瞑想体験についての説明。S氏曰く「いきなり阿字観は相当きついので今日はその入門編である阿息観を行います」との事。座り方、呼吸の仕方等を教えていただき瞑想に入ります。座り方は正座でも禅でもどちらでも良いという事で今日は禅の組み方を教えていただきました。
座布団を半分に折りその上に正座。右足のつま先を左足の膝付近に、左足のつま先は体の方に引き寄せ前後左右に体を傾けて落ち着くポイントを探します。正面を向き目を閉じ顎を引く。斜め下付近を向く感じです。そして目を半眼にする。左手の上に右手を乗せ両親指をくっつけ姿勢は完成(手は臍の下付近)。呼吸は腹式呼吸です・・・。
正直腹式呼吸の要領を中々得られず仰るとおりの瞑想は出来ませんでした(^^; が、ホント貴重な体験をさせて頂きました。家でも出来ないものか必死に覚えて帰ってきたつもりですがホント中々難しいものです・・・。1時間ほどの体験を終えてお食事です。
この日は和歌山支店長の歓送迎会という事で精進料理の中でも格式の高い振舞膳をご準備頂きました。食事の前に再びS副住職より料理や作法についての説明を受けます。

本膳、二の膳、三の膳。どうです。これが精進料理です。

普段ほとんど見る機会のない精進料理。メタボに向かってまっしぐらの僕にとってきっとこれが理想的な形なのでしょうか(^^;

器も全て凄いものです。輪島塗で全てあわすと・・・・・・・・・。めが飛び出ちゃいました。
お肉やお魚のない精進料理。それでもお腹一杯食べきれられない程のご馳走でした。仕事でしか高野山に来たことはないのですが是非じっくりプライベートでも訪れてみたいと思います。僕にとっては究極の癒しSPOTです。
因みに当館より高野山までは距離にして約115km。時間にして2時間半ほどです。




































【ブログの宣伝にご協力ください。】

ブログランキング【くつろぐ】




































創業明治35年 椿の花の宿
南紀白浜椿温泉 元湯 椿楼
ご予約・お問い合わせは 0739-46-0021
http://tubakiro.com/
インターネット専用プランはこちらから
椿楼手作りCM。




































| tubakiro | 23:25 | comments (x) | trackback (x) | 若(?)の気まぐれ日記 |
TOP PAGE △