2008-06-20 Fri
今日は朝から地元・椿小学校の生徒さん達が当館を訪問してくれました。地域学習と言うのかなんなのか、とにかく何班かに分かれて地元の産物(?)を回っているそうです。と、言う事で当館へは温泉についての学習にやってきてくれました。何を隠そう。今までこんな経験は一度もありません。一体何を話せばいいものか???不安になり昨日は挨拶がてら校長先生を訪問に行ってきました。あいにく担任の先生が不在という事で校長先生と教頭先生とお話させて頂きましたが内容は分からないと言うことで朝にでもお電話を頂くようになりました。
で、今朝7時過ぎ。担任の先生より電話が入りました。子供達も色々質問を用意しているとの事で何でも知っている事をお話下さいとの事でした。ん~。
約束の9時。担任の先生が生徒さん4名を連れてやってきてくれました。早速フロントにて温泉についてのお話。
・・・そんなにネタがある訳でもなく、引き続き子供達からの質問コーナーです。
「足湯と温泉の違いは?」「一番忙しい時でどれ位入るの?」「具体的にはどんな効果があるの?」・・・。流石に予習をしてきたらしくドキッとする質問もちらほら。多少戸惑いながらもなんとか応対することが出来ました!?・・・はずなんですが(^^;
最後に館内見学。質疑応答の時間でも一番関心の高かった露天風呂は残念ながらぬきかえ清掃をしていて少々残念そうでしたが、大浴場で実際に湯船に手を付けて温泉のツルツル感を味わってもらうと大変お喜びでキャッキャ×2と水遊び(?)をしていました。やはり口でああだこうだと説明するよりも実際に感じてもらうのが一番伝わりやすいですね。
そんなこんなで予定の1時間は無事済みました。中々上手に分かりやすく伝えられなかったかもしれませんが僕なりには一生懸命伝えたつもりです。もし何を言っているか分からなかったら・・・ごめんね(^^; その時はまたもう一度チャンスを下さいm(__)m
最後に生徒さんたちに伝えたこと。それは「椿温泉は確かに小さな温泉地です。けどこの温泉の泉質だけは何処にも負けないくらい素晴らしい泉質の温泉です。またこれはあくまで自然からの贈り物。誰にでも手に入るものではありません。その事を誇りに思い、また大事に利用・保存していきましょう」という言葉でした。
さて、今日のブログ。一体何が「痛恨のミス」だったのか。
・・・それは・・・
もうお気づきの方もいらっしゃるでしょう。
そうです。この文字だらけのブログ・・・。
当然写真を撮ってブログに載せようとポケットにデジカメを忍ばせていたのですが・・・
・・・まさかのバッテリー切れ。
一枚も写真を撮ることは出来ませんでした。無念です(TT)




































【ブログの宣伝にご協力ください。】

ブログランキング【くつろぐ】




































創業明治35年 椿の花の宿
南紀白浜椿温泉 元湯 椿楼
ご予約・お問い合わせは 0739-46-0021
http://tubakiro.com/
インターネット専用プランはこちらから




































| tubakiro | 21:00 | comments (x) | trackback (x) | 若(?)の気まぐれ日記 |
TOP PAGE △